横浜のものはじめ・ことはじめ特集
ヨコハマ・グッズ001の認定商品の中には、横浜のものはじめ・ことはじめにちなんだ人気商品がたくさんあります。横浜ならではの歴史は横浜土産・手土産におすすめです。ぜひヨコハマ・グッズとともに横浜の物語をお持ち帰りください。

様々なものはじめ・ことはじめをモチーフにしたお土産

横浜で発祥し、全国に広まっていった文化の発祥年号をポイントに、イラストでわかりやすく仕上げました。それぞれの歴史を英語で記載し、裏面に日本語訳を付けています。

パン
1960年頃、現在の開港資料館近くで内海兵吉が「パンのような焼饅頭のようなものパン」を焼き、和風パン屋を開業したと言われています。
ヨコハマ・グッズに認定されている、こだわりの逸品をご紹介します。

ドライフルーツをたっぷり練り込んだ、他店にないずっしり重いオリジナルライ麦パンです。このシリーズは、定番のブロートに加え、バナナやチョコの3種類のブロートです。

日本の西洋家具発祥の地
開港とともに多くの外国人が横浜に居留するようになりましたが、当然、日本には西洋人の生活にあった家具はありません。そこで、イギリス人のゴールドマンが元町に欧風家具会社を設立しました。日本人職人は彼らの製法を次々と吸収し、さらにもともとの職人技術も合わさり、質の良い家具が作られていくことになりました。
横浜元町 ダニエル
伝統家具・横浜クラシック家具の歴史と技術を正当に現代に伝える職人集団です。家具修理の「家具の病院」や「家具の学校」も運営しています。

横浜の伝統家具、横浜クラシック家具を製作する時に出る、端材を利用して製作したECOグッズ。職人の技を随所に盛り込んだ、コダワリのあるクラフトシリーズです。

横浜の洋裁業発祥の地
横浜の洋裁業始まりの顕彰碑は本町通りにあり、1963年に英国人ピアソン夫人が居留地97番地にドレス・メーカーを開店したのが横浜の洋裁業の始まりといわれているためです。
ヨコハマ・グッズには食べ物や雑貨だけでなく、衣料品も認定されています。

YOKOHAMA NAVY NINEは仲間・チームメイトの意味です。港町横濱に因んだ錨を強調したデザインを2種類御用意して幅広い年齢層に購入して頂ける商品です。

「YOKOHAMA CHINA TOWN NAVY NINE(グッズシリーズ)」
横浜と言えば中華街、パンダのお土産も沢山有りますが港町横濱をイメージしてデザインしたのが迷彩柄のパンダの水兵さんです。お子様から大人の方迄、幅広く御購入して頂ける商品です。

日本初の電信創業
1869年に横浜伝言局と東京電新局の間で、日本初の電報の取扱が行われました。
日本初の外国郵便
それまで在日外国郵便局が取り扱っていた外国郵便物が、初めて日本の郵便局(現在の横浜港郵便局)で取り扱われるようになったのは、1875年でした。
電子メールも便利ですが、手描きのお手紙・葉書をいただくと嬉しいものです。

「書く楽しさも味わってほしい大人のためのレターセット」をコンセプトに素材を吟味し、高級コットンペーパーを採用。横浜の風景に市の花「薔薇」を効かせたシックなデザインです。
みなとみらいを中心に、横浜の美しい風景写真や歴史的建造物がポストカードになりました。家族や友人に送ったり、お部屋にピンナップするなど、使い方はいろいろです。

日本初のビール醸造
ビールが日本で最初に製造されたのが横浜山手。山手天沼の新鮮な水を原料に、醸造所が作られました。ノルウェー生まれの米国人コープランドがスプリング・ヴァレー・ブルワリーをこの地に開設し「ビア酒」を一般的に広めました。これが後の、キリンビールにつながります。
(ヨコハマ・グッズ第13期カタログより)

ビール発祥の地をイメージしたお菓子


日本初の鉄道
鉄道が開通したのは明治5年9月12日(1972年10月14日)。汽笛一声は横浜駅(現在の桜木町駅)が午前8時、品川駅より1時間早かったとか。全面開通前には、明治5年5月7日品川~横浜間(23.8km)を1日2往復、運転時間は35分で仮開業することに。当時としては非常に速い乗り物だったに違いありません。
(ヨコハマ・グッズ第13期カタログより)

日本初の石鹸
日本で最初に石鹸の工業化に成功したのは堤磯右衛門。フランス人のボイルから借りたシャボンに心を奪われ、私財を投げ打ち、苦心の末に自分の力だけで再現して作り出しました。彼の工場があった坂東橋駅の近くには、功績をたたえる記念碑が立っています。
(ヨコハマ・グッズ第13期カタログより)


西洋瓦・西洋煉瓦発祥の地
現在の元町公園あたりで、フランス人のジェラールは日本初の西洋瓦と西洋煉瓦の製造工場を経営しました。
煉瓦にちなんだヨコハマ・グッズ

古き良き時代、赤レンガは横浜のシンボル。懐かしくて心に残る横浜の魅力を、本物のミニレンガを使って表現し、一つ一つ心をこめて作り上げた全てハンドメイドの商品です。

レンガの壁のようなチョコレートは厚さが1.5cmで食べ応え充分。カカオ本来の豊かなコクと香りを堪能できるブラックと、本場ヨーロッパで親しまれている本格タイプのミルクです。
赤レンガ倉庫にちなんだヨコハマ・グッズは → 横浜観光スポット特集

牛鍋
文明開化の味と言われた牛鍋はもちろん、牧場もやはり横浜が発祥の地だ。関内エリアには、歴史ある牛鍋はもちろん、牧場もやはり横浜が発祥の地だ。関内エリアには、歴史ある牛鍋料理店が今もいくつか残っています。当初は、牛を食べる習慣がなかったため、肉臭さを消すために味噌仕立てだったとか。
(ヨコハマ・グッズ第13期カタログより)
牛鍋の名店 荒井屋



日本初の近代水道
埋立地が多く飲料水に乏しい横浜は、水道開発が難しい土地でした。そこでイギリス人のパーマーが設計・監督をし、横浜創設水道が日本初の近代水道として市内に配水を開始したのです。
横浜の水
横浜の水は、明治期より港に寄港する外国船の船乗りたちにも「赤道を越えても腐らない水」として賞賛されフランス人実業家ジェラールが船舶給水業を営み「ヨコハマウォーター」として有名になりました。その後、いち早く近代水道を築いたのも横浜です。
横浜市の重要な水源地である山梨県南巨摩郡道志村を知っていますか? 明治時代に水源地を便利な多摩川に求めず、はるか遠くの山梨県に求めました。これが。横浜港発展に重要な役割を果たしました。横浜市有林約2800ha、道志村の人工林60%を管理し水源確保に努めています。観光資源も多く、道の駅はおすすめナンバーワンのスポットです。
(ヨコハマ・グッズ第13・15期カタログより)

横浜水道の水源地の一つである山梨県道志村の清流水をボトリング。環境に優しい容器を採用するとともに、売上の一部で、水源保全活動やアフリカの水環境改善等を支援しています。

西洋野菜発祥の地
開港にともなって横浜港から様々な種や苗が輸入され、日本各地へと広まっていきました。
横浜の野菜
実は現在でも横浜市には3,000haほどの農地があり(市域面積のなんと約7%)、ここから年間約7万トンの野菜・果実が出荷されているというから驚き。浜ナシ、キャベツ、小松菜、トマトほか横浜生まれの野菜や果実にシンボルマークとして「はま菜ちゃん」ブランドがついています。
(ヨコハマ・グッズ第13期カタログより)
横浜産の素材で作りました

横浜産トマトを100%使用。弊社独自のフレッシュフローズン製法で、トマトの旨みと酸味を引き出しました。レストランの厨房と同じ作り方で、丁寧にソースを仕上げました。トマトソース、トマトバジル、アラビアータの3種類です。

日本で最初のケチャップ
西洋野菜もまだ珍しかった時代、清水與助は野菜の加工業を始めました。そして明治29年、日本初のトマトケチャップを作りました。

ケチャップナポリタン
ナポリタン、西欧文化を横浜流にした「横浜仕立て」って知ってました? ニューグランドホテルのメニューが今や世界的になりました! ナポリタンに欠かせないケチャップも、明治期に清水屋ブランドで日本で初めて横浜で発売されました。
(ヨコハマ・グッズ第15期カタログより)

横浜発祥といわれるナポリタンスパゲッティをご自宅で簡単にお楽しみいただけるソースです。ゆでたスパゲッティにからめて、軽く炒めてからお召し上がり下さい。
ナポリタン味のお菓子

ナポリタンを開発したホテルニューグランドを味わう
山下公園前にある昭和2年開業のホテルニューグランド。ここに投宿した有名人は大佛次郎ほか多いが、中でも本館315号室は、ダグラス・マッカーサー元帥とジーン夫人が愛した歴史的スイートとして有名です。
(ヨコハマ・グッズ第13期カタログより)


横浜とジャズ
世界中で多くの人々の親しまれているジャズは、20世紀初頭にアメリカ南部のニューオリンズで生まれました。横浜では、大正14年にジャズが演奏されていた記録が「横浜貿易新報」(神奈川新聞の前身)の広告に出ています。
当時から本場アメリカからレコードも輸入されジャズバンドが数多く結成されました。特に戦後の横浜では米軍が駐留し、関内や伊勢佐木町の進駐軍専用クラブでジャズが演奏され、その後広く日本に浸透していくきっかけとなりました。
(ヨコハマ・グッズ第13期カタログより)

横浜伝統の捺染技術を生かしたスカーフ。ジャズ発祥の地、横浜にちなんだ楽器の柄や横浜の観光スポットを絵にした柄などを展開。贅沢な気持ちにさせてくれる良品質のシルクを使用。


全てのヨコハマ・グッズをジャンル別に探す
伝統の染め・工芸 ウェア・ファッショングッズ リビング・雑貨
アクセスランキングから探す → 横浜お土産ランキング
横浜土産を買うなら → ヨコハマ・グッズショップ店舗一覧